2005-03-25
国境の南(south of the border)
World Music & Bar
アジアン歌謡ナイトのDJイヴェントの打ち合わせで、渋谷の東急本店の真ん前にあるワールド・ミュージック飲み屋さん「国境の南」に行ってきました。日本では珍しいワールド・ミュージックを聴きながらお酒が飲める素敵なお店です。以前は代官山でやられていたのですが、渋谷に引っ越されて営業されています。店内はアコースティック・ライブぐらいならできそうな空間です。ちょっと前にアフリカのシンガー・ソングライター「テテ」のライブがありNHKで放送されたそうです。ここのお店の魅力といえば、なんといっても店長さんの優しい人柄ですね。いつもニコニコ笑顔が絶えません。美味しい食事のメニューも揃っていますよ。インドネシアのナシ・ゴレンや特性カレーがオススメです。渋谷に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。
アジアン歌謡ナイトは4月中に予定していますので、ぜひ時間のある方はお越しください。東南アジアのポップスを中心に色々面白いのを回しますのでお楽しみに!

お店の詳しい情報はこちらをご覧下さい。
国境の南
アジアン歌謡ナイトのDJイヴェントの打ち合わせで、渋谷の東急本店の真ん前にあるワールド・ミュージック飲み屋さん「国境の南」に行ってきました。日本では珍しいワールド・ミュージックを聴きながらお酒が飲める素敵なお店です。以前は代官山でやられていたのですが、渋谷に引っ越されて営業されています。店内はアコースティック・ライブぐらいならできそうな空間です。ちょっと前にアフリカのシンガー・ソングライター「テテ」のライブがありNHKで放送されたそうです。ここのお店の魅力といえば、なんといっても店長さんの優しい人柄ですね。いつもニコニコ笑顔が絶えません。美味しい食事のメニューも揃っていますよ。インドネシアのナシ・ゴレンや特性カレーがオススメです。渋谷に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。
アジアン歌謡ナイトは4月中に予定していますので、ぜひ時間のある方はお越しください。東南アジアのポップスを中心に色々面白いのを回しますのでお楽しみに!

お店の詳しい情報はこちらをご覧下さい。
国境の南
スポンサーサイト
2005-03-15
Lingering Charm of Shanghai
上海人民美術出版社

この間、横浜中華街に行った時に、こんな素敵なポスト・カードを見つけました。ノスタルジックなオールド上海のムード溢れる写真が20枚綴りになっています。どれもチャーミングな中国美人がモデルで伝統楽器を弾いていたり、古い中国家具や蓄音機の前でポーズをしてくれてます。こういう雰囲気のある写真は好きですね。部屋に飾っておきたいぐらいです。私が最近よく聴いている中国ポップスも伝統回帰みたいなものばっかりですからね。最近、その手が増えてるように感じるのですが、中国は懐古趣味のようになっているんでしょうか?

ついでにこちらは横浜中華街らしいダブル・ハピネスのタバコとライター。
中華街限定発売なのかな?


この間、横浜中華街に行った時に、こんな素敵なポスト・カードを見つけました。ノスタルジックなオールド上海のムード溢れる写真が20枚綴りになっています。どれもチャーミングな中国美人がモデルで伝統楽器を弾いていたり、古い中国家具や蓄音機の前でポーズをしてくれてます。こういう雰囲気のある写真は好きですね。部屋に飾っておきたいぐらいです。私が最近よく聴いている中国ポップスも伝統回帰みたいなものばっかりですからね。最近、その手が増えてるように感じるのですが、中国は懐古趣味のようになっているんでしょうか?

ついでにこちらは横浜中華街らしいダブル・ハピネスのタバコとライター。
中華街限定発売なのかな?

Powered by FC2 Blog
Copyright © 悦楽的大衆音楽探検! All Rights Reserved.