--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-02-21
ジャワの面白ロック
The Produk Gagal / Wangikan Dunia (PTMusi Kita)

最近のインドネシアのロック、買えないのもあるけど、ピンとくるもんが少なくて、ほとんど聴くことがなくなってしまいました。まあロックは70年代に終わったと勝手に思い込んでますのでガレージもの以外、普段は積極的にあまり聴きませんねぇ。(GIGIに怒られそう)
このカセット、ジャワのジョクジャに行った知り合いに買ってきてもらったんですが、これがすこぶる面白い。なにしろロックにクロンチョンを持ち込んでしまったんだから、えらいよ君たち。メンバーの写真みると、どう見てもクロンチョンと結びつかないんだけど、ポロロン、ポロロンとクロンチョン・ギター弾いてるヤツがいるんだなこれが。前に紹介したシンテン・レメンとは逆のパターンでメインはロック。
ギンギンのヘヴィ・メタルからいきなりゆったりしたクロンチョンに転調したり、ヘンテコな中華風あったりと、かなり笑わせてもらいました。クロンチョン入りのソフト・ロックもなかなかいい感じ。クロンチョンのメッカ、中部ジャワのジョクジャのローカル・バンドのようですね。しかしこのバンドってよくよく考えたら、60~70年代に活躍したクロンチョン、ダンドゥット、ロックなんでもありだったクス・プルスなんかの正当な後継者で、まさにインドネシアのロック・バンドじゃん。
頑張って早くメジャー・デビューしておくれ。こういうバンドだったらオジサンも120%応援しちゃうよ!

A面
01_Bulan
02_Incest
03_Oriental Love Story
04_Lelaki Buaya
05_Misteri di Balik Punggung
B面
01_Jangan Jadi
02_Kabar dari Neraka
03_Maafkan Anakmu
04_Perempuan Malam
05_Wangikan Dunia
Genk Kobra / Javaholic

こちらのゲン・コブラはソロのバンド。私好みのアーシーなロックに乗せてジャワ語の歌というよりお念仏のような渋い声を響かせてくれます。
このバンド聴いて真っ先に思い浮かんだのが、タイのロック・バンド、カラバオ。こちらも民謡ロックといえるぐらいタイ色が濃厚なバンドですが、ゲン・コブラのサウンドはもろジャワ色濃厚なロック。同じようなスピリットを感じました。
アルバムはクロンチョン、ダンドゥット風まで幅広いですが、テクノサウンドにお念仏のようなラップまであり尋常ではありません。このヴォーカリストのジェジェ・エリサントの声は強力だわ。

A面
01_Ngayogjokarto
02_Sepur Kluthuk
03_nDomblong
04_Oleh Oleh
05_Lagu Ciblek
06_Bocah Cilik Cilik
B面
01_Well Well Wes
02_Kembang Jagung
03_Ning Nong Ning Gung
04_Koyo Jambu
05_ Malah Ngiwo

最近のインドネシアのロック、買えないのもあるけど、ピンとくるもんが少なくて、ほとんど聴くことがなくなってしまいました。まあロックは70年代に終わったと勝手に思い込んでますのでガレージもの以外、普段は積極的にあまり聴きませんねぇ。(GIGIに怒られそう)
このカセット、ジャワのジョクジャに行った知り合いに買ってきてもらったんですが、これがすこぶる面白い。なにしろロックにクロンチョンを持ち込んでしまったんだから、えらいよ君たち。メンバーの写真みると、どう見てもクロンチョンと結びつかないんだけど、ポロロン、ポロロンとクロンチョン・ギター弾いてるヤツがいるんだなこれが。前に紹介したシンテン・レメンとは逆のパターンでメインはロック。
ギンギンのヘヴィ・メタルからいきなりゆったりしたクロンチョンに転調したり、ヘンテコな中華風あったりと、かなり笑わせてもらいました。クロンチョン入りのソフト・ロックもなかなかいい感じ。クロンチョンのメッカ、中部ジャワのジョクジャのローカル・バンドのようですね。しかしこのバンドってよくよく考えたら、60~70年代に活躍したクロンチョン、ダンドゥット、ロックなんでもありだったクス・プルスなんかの正当な後継者で、まさにインドネシアのロック・バンドじゃん。
頑張って早くメジャー・デビューしておくれ。こういうバンドだったらオジサンも120%応援しちゃうよ!

A面
01_Bulan
02_Incest
03_Oriental Love Story
04_Lelaki Buaya
05_Misteri di Balik Punggung
B面
01_Jangan Jadi
02_Kabar dari Neraka
03_Maafkan Anakmu
04_Perempuan Malam
05_Wangikan Dunia
Genk Kobra / Javaholic

こちらのゲン・コブラはソロのバンド。私好みのアーシーなロックに乗せてジャワ語の歌というよりお念仏のような渋い声を響かせてくれます。
このバンド聴いて真っ先に思い浮かんだのが、タイのロック・バンド、カラバオ。こちらも民謡ロックといえるぐらいタイ色が濃厚なバンドですが、ゲン・コブラのサウンドはもろジャワ色濃厚なロック。同じようなスピリットを感じました。
アルバムはクロンチョン、ダンドゥット風まで幅広いですが、テクノサウンドにお念仏のようなラップまであり尋常ではありません。このヴォーカリストのジェジェ・エリサントの声は強力だわ。

A面
01_Ngayogjokarto
02_Sepur Kluthuk
03_nDomblong
04_Oleh Oleh
05_Lagu Ciblek
06_Bocah Cilik Cilik
B面
01_Well Well Wes
02_Kembang Jagung
03_Ning Nong Ning Gung
04_Koyo Jambu
05_ Malah Ngiwo
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Re: ジャワの面白ロック
このカセット買ってきていただいたCiptaのあっこさんよりバンドの出身地の間違いを指摘されました(汗)。The Produk Gagalがジョクジャでゲン・コブラがソロのバンドです。こっそり直しておきました。あっこさんありがとうございます。
Re: ジャワの面白ロック
さすがに情報早いですね。The Produk Gagal は俺も買いました。自分のブログでも紹介しようと思っています。
Genk Kobra懐かしいですね。何年前でしたか、 Ngayogjokarto がYOGでガンガンかかってました。この曲のクリップを収録したVCDは探したけど見つかりませんでした。残念。YOGのインディーはちょっと面白そうです。
Genk Kobra懐かしいですね。何年前でしたか、 Ngayogjokarto がYOGでガンガンかかってました。この曲のクリップを収録したVCDは探したけど見つかりませんでした。残念。YOGのインディーはちょっと面白そうです。
Re: ジャワの面白ロック
お疲れさまでした。いろいろ収穫楽しみにしております。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 悦楽的大衆音楽探検! All Rights Reserved.